投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

曲名[ 三日月 ]に込められた願いとは?

三日月 作詞:youth case 作曲・編曲:A-bee Chorus Arrangement:Ko-Saku 2015年発売のアルバム[ Japonism ]に収録されています。 遠い場所にいる大切な人を想ったこの曲。 和と交わる電子的な音が、美しいです。 長い時の中、雨が降り川の流れが生まれるように感じました。 この記事の目次 曲を読み解く なぜ、タイトルが三日月なのか? 主人公は誰なのか? 主人公の願いとは? 恋人とは遠距離なのか?または死別なのか? 主人公の感情は悲しいなのか?または別なのか? 優しい歌声なのに、なぜ切なくなるのか? あとがき 1. 曲を読み解く 00:00 夜空を分ける川とは、天の川のこと。 二人の季節とは七夕のこと。 離ればなれである織姫と彦星が再会する日です。 天の川に願いが溢れている。 それは天の川を構成する無数の星のひとつひとつに願いが込められているということ。 たくさんの願いがあつまり、やがて大きな川になる。 大きな川をつくるほど、長い間、主人公は願い続けていたようです。 00:48 切ないほどの淡い光に主人公は涙を流します。 切ないの意味は、 寂しさ、悲しさ、恋しさなどで、胸がしめつけられるようにつらく感じるさま。 山口明穂・和田利政・池田和臣編(2013)『旺文社国語辞典』第十一版,旺文社. 淡いの意味は、 ①(色・味などが)薄い。あっさりしている。「-ピンク」②かすかである。はかない。「-望みをかける」「-恋心を抱く」 山口明穂・和田利政・池田和臣編(2013)『旺文社国語辞典』第十一版,旺文社. こちらは②の意味でしょう。 前述から星の光のことですね。 星は主人公の願いでした。 胸がしめつけられるほど、いまにも消えてしまいそうな願い。 主人公は涙を流します。 そしてその涙は胸に溶けていきます。 外へ出た涙が体の中へ戻っていくことから、願いを諦められず、くりかえし願ってしまうようです。 主人公にとってとても大切な願いのようです。 01:10 空に忘れないで、見守ってと。 忘れる可能性がある、つまり簡単に叶う願いではない。時間がかかるものだということですね。 流れる星粒は、そのままの川を流れる星と、願いを叶える流